スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

八代ラグビーフェスティバル 3月20日(金)

2009年02月23日




八代市球技場で、ラグビーフェスティバルが行われます!3月20日(祝) 午前9時からです。

ラグビーの楽しさを思いっきり知っていただこうというフェスティバルです。

地元・八代RSどろんこクラブを中心に、小学生100人ほどでタグラグビーを楽しみます。

さらに、中学交流試合として八代選抜VS熊本選抜(10時半~)

高校生招待試合として八代選抜VS九州学院(11時50分~)を行います。

午後からは、みんなでタグラグビーを楽しみます。

歩いて10分ほどの隣接している、

県営八代運動公園 多目的広場では、オーバー40sの惑交流試合が行われています。(11時~15時)

一日、ラグビーを楽しめるフェスティバルです。是非、お弁当を持って応援にいらっしゃいませんか?


  


Posted by もっこすラグビースクール at 07:12
Comments(0)

どしゃぶり

2009年02月22日

三寒四温のこの季節。寒い雨になりました。
練習中にどしゃぶりになり、11時ころに練習終了となりました。
師曰く「体の出来上がっていない君たちは、冷たい雨に体温をとられます。体が出来てくれば練習を続行しますが、今日はこれまで!!」

雨の中の練習は、もちろん先生方もずぶぬれです。
一度ぬれてしまえば同じかもしれませんが、思った以上に体力を奪われてしまいます。
「体力と照らし合わせて中止する」という決断力。
皆風邪ひかないように、よく体を拭いてね~と解散です。

我が家の息子は、というと
帰るなり自分で風呂を沸かし「ぷはーっ」と言っておりました。
  


Posted by もっこすラグビースクール at 14:38
Comments(0)

練習しましょ♪

2009年02月22日





もっこすRSの練習は、22日(日)午前10時から自衛隊北駐屯地(熊本市八景水谷)のグラウンドで行われます。
さぁ一緒に走りましょう!  


Posted by もっこすラグビースクール at 04:07
Comments(0)

練習は大切

2009年02月18日




一対一でタグ取りゲームです。利き腕をつなぎ合っています。
もどかしいほど取れなくて、元もといた場所からくるくるっと吹っ飛んでいくペアもいます。
上から覆いかぶさるように取りにいく子もいます。でもこれは、力で押しているのではありません。
背の高さ、体の大きさの違いに本能的に恐怖を感じるので、ふっと体が落ち込んでしまうのです。
柔道をされたことがあればお分かりになると思います。

体を低くするだけでなく腰が引けてしまうと逃げるだけになってしまい、攻撃ができなくなります。
この後、体をちぢ込ませた子はさっとタグを取られてしまいます。

残念ながら、負けん気は練習では培えません。やさしい気質もその子の持ち味です。
でも、度胸は練習に比例すると思います。当たり強くなります。
練習の回数を重ねれば、怖さは克服できます。

たくさんの子供たちが一同に集まって練習すると、それぞれの持ち味が見えてきます。
「うちの子にラグビーはちょっと無理」と思っているかたはいらっしゃいませんか?
やって楽しい。続けて楽しい。力は後からついてくる。

一緒に走りましょう!!  


Posted by もっこすラグビースクール at 18:26
Comments(0)

次回の練習は22日(日)

2009年02月13日




もっこすRSの練習は、月2回です。
第二、第四日曜日の午前10時から、場所は自衛隊北熊本駐屯地グラウンド(もしくは熊本北高校グラウンド)です。
是非見学にいらっしゃいませんか?

春になると、体も心もウキウキと動かしたくなります。
子供たちは皆、楽しそうに走っています。ポツンと一人何をしたら良いかわからない、という子がいません。
一番幼い園児でも、見よう見真似でボールをパスしたり走っています。

保護者もタグラグビーに自由に参加できます。かなり楽しいですが、息切れも激しい。
怪我をしたら大変です。
そのため年間1000円ほどの保険に入っています。安心を携えて走ってます肯く

自分が思っているよりも、体は正直に老化しています見上げる

動かさなければ、ギシギシと音をたてて固まってしまいます。
日ごろの運動不足を解消しましょう。きっと頭もスカーッとしますよグッ  


Posted by もっこすラグビースクール at 22:19
Comments(8)

広いグラウンド

2009年02月12日




自衛隊北駐屯地のグラウンドを毎回貸していただいています。本当にありがたいことです。
さらにコーチとして、ラグビー部の方々が教えてくださいます。
日曜日の午前中に、子供たちのために時間を割いてくださる。
これは、すごいことです。
それぞれのご都合を考えると、本当に感謝です。

広いグラウンドでは、自衛隊の各部の方々と共有したりします。
練習の時間が重なることはありませんが、
ストレッチやトラックを走ったり、と思い思いのトレーニングを黙々とされている横で練習します。

大人に比べると、子供たちは点のようです。
まだまだ体の線が細く、力強さに欠けます。が、元気いっぱいですよ!

パスの練習は、色々あります。
1対1でするもの、1対2でするもの。四人でするもの。

まずは、マーカーのところに立ってペアへ投げます。よく見て投げる、胸に向かって投げる。
基本は大切ですね。
投げ方が雑だったら相手はとれません。うまく続かないペアは何か問題がある。
基本は、ハートを大切に♪です。
  


Posted by もっこすラグビースクール at 14:04
Comments(0)

春です

2009年02月10日




走ると汗ばむ陽気になりました。子供たちと一緒に走ると、この冬に蓄えたぜい肉がタプタプと感じられます。
これは、子供たちも同じこと。寒さでガチガチになった体が温まって、何か活動的になる春です。

がっちりと準備体操をした後は、パス回しの練習です。

師の背中を見て、子供は育つ。
聞いて知り、見て覚える。この素直さを伸ばすのは、師あってこそでしょう。
一緒に走り、声を張り上げ、激を飛ばす。一人一人に声をかけ、指導します。

家では、頼もしい一面も甘えん坊の一面も、一緒くたになっていて気がつかないことが多くあります。
こうした練習の中で、リーダー格の一面や負けず嫌いな一面、気配りな一面、静かに闘志を燃やす一面に
気がつかされることがあります。こんな一面あったのかぁ~と。

声を出す、仲間にエールを送る。隙を突く、相手を良く見る。
ゲームを通じて知ることも多くあります。でも、普段の練習から得ているものがたくさんあります。

若葉春です。子供たちの新たな一面を一緒に体感しませんか?クラッカー  


Posted by もっこすラグビースクール at 05:45
Comments(0)

暑い日ざし

2009年02月08日

梅がいつの間にか花開いています。
今日は、ちょっと走るとかなり汗ばむ陽気になりました。

そんな中、自衛隊熊本北駐屯地のグラウンドをお借りしてラグビーの練習が行われました。

この季節、ウィルスの到来で体調を崩すことが多いです。
ちらほらとその影響が見えます。

健康管理は色々と大変ですが、手洗いウガイで予防予防。
かかってしまったら、ゆーっくり休む。
困ったな思いきって休むことが大切なのは、分かっています。でも、これだけはやらなきゃってことがあるし・・・その通り肯く
この兼ね合いが難しいです。家族のことは心配で様子をいつも気にしていても、自分のことはそのうちどうにかなるって思っている方も多い。

家族が楽しい毎日で、さらにクラブ活動できるのは、元気なお父さん、お母さんあってこそグーどうぞ大切にください!

さぁ練習の元気な様子は、改めてお伝えします!



  


Posted by もっこすラグビースクール at 14:27
Comments(4)

タグラグビー教室

2009年02月07日

タグラグビーの教室が開かれています。

場所は、熊本市立長嶺小学校グラウンドです。
時間は、毎週月曜日の午後7時半から8時半の一時間。
園児から小学生まで男女を問わず、参加できます。
 
熊本工業高校ラグビー部監督の伊藤博氏と奥様の良子さんが、
ラグビーの楽しさを子供たちに伝えたい、教えたいとの思いで始められたものです。






昨年「長嶺地域スポーツクラブ タグラグビー教室」が誕生しました。
地域スポーツクラブとは、サッカーはもちろんのことソフトヨガなど色々なスポーツで、幼稚園から大人、女性とあらゆる世代の人がクラブに参加することのできるスポーツクラブのことです。
自分が住んでいる地域の学校施設や公共のスポーツ場で活動できることが特徴です。県北で15ヶ所、熊本市内で17ヶ所、県南で15ヶ所のクラブがあります。

長嶺地域では、ジュニアサッカー、バスケット、フラダンスやスポーツチャンバラなどが行われています。
タグラグビー教室もその中のひとつです。

長嶺校区以外の子どももOKです。
ただいま生徒募集中!!!
長嶺地域スポーツクラブ事務局までご連絡ください。

たくさんの子供たちにタグラグビーの楽しさを!!
  


Posted by もっこすラグビースクール at 09:15
Comments(0)

楽しいが一番!

2009年02月05日





小学校4年生からは、各々の学校で部活動が始まります。
器楽部、サッカー部、野球部、バドミントン部・・・・などなど。
子供たちはお稽古も頑張ってます。ピアノ、空手、公文、詩吟・・・・などなど。
もっこすRSメンバーのくりちゃんはボクサーでもあります!!
毎日、学校で「たくさんやることがある」と言う子供。宿題もある。
一日をフル回転させて過ごしています。

月2回の練習は少ない?
月2回だから参加できる?

参加の形は色々あると思いますが、
練習が楽しい、やりたいってことが一番ですね。
続けることだけが目的になってしまったら、つまらない。

子供は「楽しいから行きたい」いつもそう話します。
楽しい気持ち、大切にしたい親心。
  


Posted by もっこすラグビースクール at 14:13
Comments(2)

次回の練習は8日(日)

2009年02月04日





寒い寒いと体が縮こまっていませんか?
ゆっくりストレッチして、深呼吸してみましょう。
季節はすでに春の準備にはいってます。(花粉もチラホラ、ひゃーわー

もっこすRSの練習は、8日(日)です。
午前10時から正午まで。
場所は、自衛隊北熊本駐屯地グラウンド(雨天時は体育館)です。

見学は自由ですが、許可証を申し込みます。
人数を把握する為、事前にご連絡ください。

子供も大人も一緒に走りましょう!!
スポーツクラブに走りに行ってもいいですが、きーんと冷えた寒空の元走るのも気持ちよいですよ♪  


Posted by もっこすラグビースクール at 09:27
Comments(0)

タグラグビーに女子力

2009年02月03日




ラグビー、女子も頑張ってます!
女の子の練習風景を見ていると、男の子よりも真面目だな、という印象をうけます。
話を聞いて、プラスワンの工夫をします。
普段から男女区別なく練習します。きっと男の子たちはいい刺激を受けていると思います。

突進していく素直な攻撃力と、状況判断を冷静にしていく突破力。
がんばれ~女子力!!




  


Posted by もっこすラグビースクール at 07:34
Comments(0)

ラグビースクールへGO!!

2009年02月01日

熊本県内で活動している5つのラグビースクールをご紹介します。
検索キーワードやアクセス元などから、数多く検索してくださっていることがわかります。
もっともっとたくさんの方に知っていただきたい。
お住まいの近くの練習を是非のぞいてみてください。

桜熊本ラグビースクール
熊本市の県民総合運動公園(肥後銀行合志グラウンドもあり)で練習しています。毎週日曜日の午前10時から12時半までです。小学生と中学生のクラス別に合同で練習します。県外ラグビースクールとの試合も数多くこなし、遠征にも行きますブルーがチームカラーです。
桜八代ラグビースクールどろんこクラブ
八代市の球磨川河川敷グラウンドで練習しています。毎週日曜日、午前中に練習。小学生男女のスクール生です。一学年10人のスクール生をめざして活発に活動中です。レッドがチームカラーです。
桜玉名グリーンベルトラグビースクール
玉名市の菊池川河川敷グラウンド(河川敷グリーンベルト)で練習しています。毎週日曜日、午前9時半より練習中。幼児・小学1年から中学3年までのスクール生です。中学ラグビー新人大会の二年連続優勝、玉名中学もこのグリーンベルトで練習しています。グリーンがチームカラーです。
桜もっこすラグビースクール
熊本市の自衛隊北熊本駐屯地グラウンド(県立熊本北高校グラウンドもあり)で練習しています。第二、第四の日曜日、午前10時から12時までです。幼児から中学生までのスクール生。市内に二つ目のラグビースクールです。イエローがチームカラーです。
桜氷川ラグビースクール若鮎クラブ
八代市の県立氷川高校グラウンドで練習しています。第一、第三日曜日、午前10時からです。幼児から中学生が活動しています。ブラックがチームカラーです。

それぞれのラグビースクールで、幼児、小学生から中学生まで男女を問わず、走っていますダッシュ
保護者もメタボ解消のために走ったりしています。スクール生だけでなく、家族みんなが楽しめます。

常にスクール生を募集しています!!
新入園、新入学、新級、何か始めさせてみたい・・・とお考えなら、是非連絡をください!
新しい出会いが、子供たちを一回りもふた回りも大きくさせてくれるでしょう。
いつでも待ってます♪
  


Posted by もっこすラグビースクール at 18:29
Comments(0)