ハートを大切に♪
2008年12月18日
ラグビーのパスは「ハートを大切に」です。
相手の胸にめがけて取りやすいように、卵を渡すように・・・
パスを回します。
何度も何度もパスを回す練習をします。落とす、お手玉する、文句を言い合ってる。
集中力がなかなか続かない子どもたちは、ちょっとしたことでクサッテみたり。
指導してくださる先生方は、時には厳しく時にはやさしく接してくださいます。
「ハートを大切に」・・・まさにそんな指導です。
彼らは、先生方から技術だけでなく心を学んでいます。
家族で、カップルで、友達と一緒に、この冬是非ラグビーを観戦してみてください!
「ハートを大切に」がきっと伝わると思います。

相手の胸にめがけて取りやすいように、卵を渡すように・・・

何度も何度もパスを回す練習をします。落とす、お手玉する、文句を言い合ってる。
集中力がなかなか続かない子どもたちは、ちょっとしたことでクサッテみたり。
指導してくださる先生方は、時には厳しく時にはやさしく接してくださいます。
「ハートを大切に」・・・まさにそんな指導です。
彼らは、先生方から技術だけでなく心を学んでいます。
家族で、カップルで、友達と一緒に、この冬是非ラグビーを観戦してみてください!
「ハートを大切に」がきっと伝わると思います。

Posted by もっこすラグビースクール at 18:09
Comments(2)
Comments(2)
この記事へのコメント
スポーツを通して、ハートの大切さを学べる環境ってステキですね♪
なんだか、私もスポーツがしたくなってきました。できれば、ボールを使ったものを(笑)
ハートをキャッチするイメージで、子供とボール遊びをしてみようと思います♪
なんだか、私もスポーツがしたくなってきました。できれば、ボールを使ったものを(笑)
ハートをキャッチするイメージで、子供とボール遊びをしてみようと思います♪
Posted by うろこカフェ at 2008年12月18日 20:26
うろこカフェ様
ボール遊び・・・苦手意識あります、実は。
ドッチボールボールなどでも、距離感がなかなかつかめなくってあたふたしてしまう。
顔面で受けて鼻血出して泣いたり。あー思い出しても痛い(泣)
いつの間にか遊びがむぶのも真剣勝負になってしまいます。
そんな時は、先生がたの根気ある指導を思い出します。
「ハートを大切に」は親にも言えることですな。
ボール遊び・・・苦手意識あります、実は。
ドッチボールボールなどでも、距離感がなかなかつかめなくってあたふたしてしまう。
顔面で受けて鼻血出して泣いたり。あー思い出しても痛い(泣)
いつの間にか遊びがむぶのも真剣勝負になってしまいます。
そんな時は、先生がたの根気ある指導を思い出します。
「ハートを大切に」は親にも言えることですな。
Posted by もっこすRS at 2008年12月19日 07:26